1日3食って本当に必要?

東洋医学から見た“内臓の声”の聞き方

「朝・昼・晩、3食きちんと食べましょう」

私たちは小さなころから、そう教えられて育ってきました。
でも、ふと立ち止まって考えてみたことはあるでしょうか?
「本当に、私の体はいま、3食も必要としているのか?」

今回は、東洋医学の視点から、“内臓の声”に耳を傾けてみましょう。


■ 1. 「1日3食」はいつから始まったのか?

実は、日本人が1日3食の生活になったのはここ150年ほどのこと
明治時代に欧米文化が入ってきてから、ようやく一般化したものです。

それまでは、**江戸時代の庶民は「1日2食」**が当たり前。
朝と夕方に食事をとり、昼はお茶と軽い間食程度。
自然のリズムに合わせた、体にやさしい生活を送っていました。


■ 2. 東洋医学では「脾胃(ひい)」がポイント

東洋医学では、消化・吸収・栄養の運搬を担う臓器は「脾(ひ)」と「胃(い)」。
この2つの臓腑がしっかり働くことで、**「気」や「血」**が生まれ、私たちの生命力を支えてくれています。

でも、脾胃にはこんな特徴があります:

  • 湿を嫌う:つまり、常に食べ物が入っている状態は負担になる
  • 休息が必要:食べていない時間にこそ、回復と再生が起こる

つまり、空腹を感じる前に食べる習慣が続くと、脾胃は疲れてしまい、全身の不調につながることもあるのです。


■ 3. 「3食」は現代人の生活に合っているのか?

現代の私たちは、かつての人々に比べて圧倒的に動かなくなっています

  • 通勤は電車や車
  • デスクワーク中心
  • エレベーター・エスカレーターが当たり前

なのに、食事は1日3回しっかり。
しかも、スイーツやおやつ、甘い飲み物までプラスされる人も多いですよね。

この状態では、摂取エネルギー>消費エネルギーになりがち。
結果として、

  • 消化不良
  • 血糖値の乱高下
  • 眠気、だるさ、慢性的な疲れ

などが起こっていても、不思議ではありません。


■ 4. 大切なのは「食べ方」ではなく「聞き方」

東洋医学では、「万人にとっての正解」よりも、「あなたにとって合うかどうか」を大切にします。
だからこそ、「3食が悪い」のではなく、“内臓の声”を聞いてみることが必要なのです。

たとえば…

  • 本当にお腹が空いている?
  • 食べたあと、体が軽い?重い?
  • 食後に眠くなったり、集中力が切れたりしない?
  • 朝起きたとき、胃がもたれていない?

こうした感覚こそ、体からの大切なメッセージです。


■ 5. こんな人は“食べすぎ”のサインかも

症状・状態もしかして…?
朝食が入らない前日の夜、遅くまで消化中かも
お腹は空いていないのに時間で食べている脾胃が疲れているサイン
食後に眠くなる消化がうまくいっていない可能性
空腹の時間がない内臓が回復できていないかも

■ 6. まとめ:あなたのリズムに合わせた食生活を

1日3食が習慣になっているからといって、それが必ずしも「体に合っている」とは限りません。
時には、**食べない時間=“内臓の休息”**が必要なこともあります。

東洋医学では、**「未病(みびょう)=病気になる前の不調」**を大切にします。
つまり、「なんとなく不調」の段階で、自分の生活を見直すことが、将来の健康を守ることにつながるのです。


◎ 今日からできる一歩

  • お腹が空くまで食べない習慣を取り入れてみる
  • 「あと少し食べたい」くらいで箸を置く
  • 食後に内臓の声を感じてみる(眠気・重さ・スッキリ感など)

あなたの内臓は、今日も頑張ってくれています。
たまには、少し休ませてあげませんか?

「食べる=元気になる」は本当。
でも、「食べすぎない=もっと元気になる」こともあるんです。

■ エンディング|それでも食べすぎてしまうあなたへ

「本当はお腹が空いていないのに、つい食べてしまう」
「やめたいのに、甘いものがやめられない」
そんなふうに感じているとしたら、もしかすると“ストレス”が原因で、自律神経のバランスが乱れているのかもしれません

東洋医学では、「心」と「内臓」は密接につながっていると考えます。
ストレスで気の巡りが滞れば、消化機能にも影響が出やすく、つい過食に走ってしまうことも。

だからこそ、私たちは「食生活の見直し」だけでなく、心と身体の土台から整えるサポートが必要だと考えています。


当院では、東洋医学に基づいた鍼灸治療を通して自律神経のバランスを整え、内臓本来の働きを引き出すお手伝いをしています。

無理に我慢するのではなく、
「自然と食べすぎなくなった」
「空腹が心地よく感じられるようになった」
そんな変化を、一緒に感じてみませんか?

お問い合わせはラインからが便利です😊