【頭皮からの経皮吸収】実は一番酔いやすい?ビールかけ!!
ビールかけって、実は一番酔っ払うらしい」
そう聞いてびっくり
プロ野球の優勝祝いでおなじみの“ビールかけ”。確かに、飲んでもいないのに顔が赤くなってふらつく選手がいる…むむ。確かにそうかも?!
じゃあそれって、どういうこと
そうか。もしかして 頭皮からの経皮吸収の影響じゃない?
実は、皮膚の中でも**吸収率が高い部位が「頭皮やお顔」**だと言われています。
特に血流が豊富で、毛細血管が密集しているため、体に巡りやすいんです。
経皮吸収とは?
経皮吸収とは、皮膚を通して体の中に物質が取り込まれること。
皮膚はバリアの役割を果たしているとはいえ、完全にシャットアウトしているわけではありません。特に脂溶性の成分やアルコール類、小さな分子は皮膚を通って体内に入り込むことがあるのです。
顔や頭皮は“経皮吸収のホットスポット”
実際、医療の世界では**経皮吸収型の薬剤(湿布やホルモンパッチなど)**が使われていますが、場所によって吸収率がまったく違います。
たとえば、あるデータによると以下の通り:
部位 | 吸収率(肘の内側を1とした場合) |
---|---|
頭 | 約3.5倍 |
頬 | 約13倍 |
陰部 | 約42倍 |
足の裏 | 約0.1倍 |
つまり、お顔に触れたものは、肘の内側の13倍のスピードで体に吸収される可能性があるということ。

それってつまり、ヘアカラーや整髪料は…?
ここで、日常に立ち返ってみましょう。
- 毎月の白髪染め
- 毎朝のヘアスプレー
- 香り付きのシャンプーやトリートメント
これらの化学成分が頭皮から体内に入っているとしたら?
長期間にわたって蓄積され、ホルモンバランスや自律神経、免疫に影響を与えていると考えると…少しゾッとしますよね。
自然派を選ぶ、という選択肢
「でも、何も使わないのは無理…」
もちろん現代社会では、ある程度の利便性も必要です。
ただ、知った上で選ぶことはできます。
- オーガニック認証のあるヘアケア製品
- 合成香料・防腐剤・界面活性剤不使用のもの
- デットクスサプリの服用と、土台を整えて出しやすい身体作り⬅︎お任せください♡
など、少しでも体への負担を減らす選択は可能です。
経皮吸収を見直すことは、“体と心の浄化”にもつながる
東洋医学では、「皮膚は内臓の鏡」と言われます。
つまり、外から入るものを意識することが、内側のケアにもつながるということ。
当院でも、日用品の見直しや、食事指導も治療のうちと考えています。
「最近なんだか疲れやすい」「眠れない」「イライラする」など、実は経皮吸収からの「毒のせい」かもしれませんよ
最後に
プロ野球のビールかけが教えてくれた、“皮膚からの吸収の怖さ”。
毎日当たり前に使っているものが、あなたの体に密かに影響を与えているかもしれません。
髪や頭皮に触れるものほど、慎重に選びたい。
それが、自分自身と大切な家族の健康を守る第一歩になるのです。